Tel Avivでの1ヶ月間の生活費ってどれくらい??
- r_seiedes
- 2019年6月4日
- 読了時間: 3分
〜 イスラエル日誌 世相篇:物価と生活費〜
こんな人にオススメ
Tel Avivの物価は世界の都市でTop10に入ると言われるが、実際どれくらい高いのか気になる人
中〜長期でテルアビブに滞在を考えている人(留学やインターンなど)
留意事項
1 NIS = 33 JPY で換算しています。
価格や量は2019年6月の時点でのデータを元にしています。
Tel Avivでの生活もそろそろ1ヶ月が経つので、その間の生活費をまとめてみる。
結論から言うと、月あたりの生活費モデルはこんな感じ。
合計 17万円
【内訳】
交通費 15,000円(週5日バスで通勤/通学、週に4,5回スクーター利用)
食費 50,000円(朝食自炊、昼食と夕食は自炊・外食半々)
宿泊費 100,000円(AirBnbや sublet で1ヶ月単位で予約した場合の最安値ライン)
雑費 5,000円(洗剤や日用雑貨など)
以下、項目ごとに説明を加えたいと思う。
1. 交通費 15,000円
Tel Aviv市内には公共バス網が張り巡らされており、たいていの所にはバス1本~2本で行けてしまう。公共バスの多くは、乗車地点/降車地点に関わらず1回あたり 5.9 NIS で乗ることができる(原則 "Rav Kav"というICカードが必要)。
仮に毎日の行き帰りでバスを利用したとすると
5.9 NIS x 2 x 31 = 365.8 NIS/月 = 約12,000 JPY/月
また、Tel Aviv中心部には所謂「シェアスクーター(電動スクーター)」が散在していて、「バスよりも手軽でタクシーよりも安い」移動手段として便利。
スクーターのレンタル価格は「使った分(時間)だけ」
信号の状況にも寄るが、15~20分/3 km の走行で 12 ~ 15 NIS ほど。
公共交通がほぼ停止する週末(シャバッド)や、バスを待つほどではないちょっとした移動で便利なため、私はついつい使ってしまう。
※ シェアスクーターについては、価格の詳細や、Tel Avivでシェアを争う3大スクーターブランドの比較を後日投稿したいと考えている。
2. 食費 50,000円
Tel Avivの食費事情を東京と比較すると、ズバリ
スーパーの野菜・果物・パンは安くて美味しい。 ランチメニューは比較的高いが量が多め。 ディナーは東京の中心部並みに高い。
以下にざっくりとした具体例を挙げます。
外食: 800円 ~ 1200円(昼) 1500円~2000円(夜)*飲料は除く
サンドイッチA 28 ~ 32 NIS(食パンを2枚挟んだサイズ)
サンドイッチB 30 ~ 38 NIS(長さ30cmくらいのフランスパン)
ヌードルやカレー 45 ~ 55 NIS
コーヒー 10 ~ 17 NIS
自炊: 調整可能
ピタ(円形のパン):1枚 2 NIS 〜 3 NIS 程度(5枚入りや10枚入りが一般的)
フムス:10食分で20NIS程度(ひよこ豆のペースト、よくピタにつけて食べる)
野菜は日本と同じか少し安いくらい
乾燥パスタ 500gで 10 NIS程度
パスタソース 5人前分くらいで 20 NIS程度l
ちなみに、現在私が働いているインターン先では毎月最大600NIS(約2万円)の食費援助があり、非常に助かっている。
3. 宿泊費 100,000円
この1ヶ月、ホステル(2箇所)やAirBnb(3箇所)を転々としたが、月額10万円前後が最安値のラインだった。
また、AirBnbを通すことなく、空き部屋を sublet 形式で借りるという手段もあるが、
Facebookのグループにいくつも入り、目を皿のようにして探す必要がある。
価格帯/借りられる時期が自分のニーズと合致するものはなかなかない。
良さそうな物件が見つかっても、家主と直接交渉を進める必要がある(返信が来ない場合も多々ある。
などの理由から、あまりオススメはできないが、
運が良ければ月額8万円程度まで抑えられることができる(かもしれない)。
4. その他雑費 5,000円
シャンプーや歯磨き粉、タッパーなどの日用品の価格は日本と同程度。
"MAX 20"(NIS) という、日本で言うところの「百均」に相当するようなお店もある。
以上、Tel Avivでの生活費を大まかに計算してみた。
Comments